第6回次世代リーダーセミナー(令和7年11月5日)
令和7年11月5日、第6回次世代リーダーセミナー(岡山大学ダイバーシティ推進本部主催)を開催しました。本セミナーは、リーダーとして多方面でご活躍されている講師をお招きし、ご自身の体験に基づいたお話をしていただき、参加者に今後目指すリーダー像を考えていただくことを目的としています。
今回は、細羽紀子さん(中国銀行 地方創生SDGs推進部 執行役員部長)を講師にお迎えし、「あなたの理想の上司・リーダーは??」というテーマでお話し頂きました。冒頭より、「この問いには、完璧な答えはないと思っています」、つまり、そのぐらいに難しい問題である、という点を指摘された上で、当時の上司よりご自身が部下として受けた教育に始まり、近年、上司としての立場より、どのように部下の可能性を引き出していくのかについてご自身の経験についてのお話を伺いました。
銀行という、つい十数年前までは、性別により関わる仕事が非常に限局していた企業が、どのように多様な人材を活かした組織づくりを試みているか、どのように社会のニーズを把握し、それを取り込んでいるかというお話は、今後の大学の在り方を考える上でも色々と勉強になるものでした。また、リーダーというのは多面的な能力を求められるものであり、特に社会状況の変化により求められるリーダー像が変化する、という点について、不安な状況における共感の姿勢を大切にしながらビジョンを共有し、目的を達成したコロナ禍における各国のリーダーシップのあり方についてのお話は、特に印象的でした。
本セミナーには教職員・学部生・大学院生まで36名が参加しました。また、講演後の交流会にも24名が参加し、講師を含めた参加者の間で様々な意見交換をすることができました。本セミナーシリーズでは初めて企業から講師をお招きしての開催でしたが、新鮮な切り口によるご講演は、参加者から大変好評でした。


