岡山大学 ダイバーシティ推進本部

学内保育施設On-campus Childcare Facility

利用の手引き

保育のしおり

入所にあたっての手引きなどを掲載しております。

夏休み冬休み春休み
令和5年度令和5年度夏休み令和5年度冬休み令和5年度春休み
令和4年度令和4 度夏休み令和4年度冬休み令和4年度春休み

かいのき児童クラブへの入所にあたって

 かいのき児童クラブは、次世代育成支援対策の一環として、長期休業期間中に岡大職員等の児童を保育するため、岡山大学が運営する学童保育所です。
 本学童保育業務を、平成29年度から特定非営利活動法人おかやま放課後児童クラブ運営機構に委託しています。
 特定非営利活動法人おかやま放課後児童クラブ運営機構では、子どもたちが「人とつながる力」「課題を解決する力」「将来へ向かう力」の3つの力を育み、バランスのよい大人へと成長できるためのサポートをしています。特に当法人は、学童保育でこそ3つの力をしっかり育めると着目し、学童保育を通して子どもたちに豊かな学びを創り出すことに力を注いでいます。
 当法人に委託しているかいのき児童クラブでは、異年齢の子どもたち同士が共に生活していく中で、様々な体験を経験として積み重ね、豊かに学び、成長していけるように取り組んでいきます。
 そのためには、私たちと子どもたちだけでなく、保護者の方々をはじめ岡山大学や地域の多くの方々のご支援やご協力が必要となります。皆様方のご協力をどうかよろしくお願いいたします。

保育目標

かいのき児童クラブは、子どもたちと共に自分づくり・関係づくり・生活づくりを目指します!

  1. 子どもの安全・健康・衛生を確保します。
  2. 子どもの精神的な安定と安心できる人間関係をつくります。
  3. 子どもの自主性・社会性・創造性を育みます。

保育のねらい

自分づくり

  • 異年齢での遊びや活動を通して、より挑戦する力ややる気を持つ。
  • 遊びや活動の中で一人ひとり継続してがんばったことをつくることで、達成感を味わう。
  • 高学年も自覚を持ち、自分の生活の流れをつくることで、自分から行動できるようになる。

関係づくり

  • 下の学年を受け入れ上級生になった喜びを味わい、新メンバーとの共感的・共同的な関係をつくれる。
  • 子ども主体の遊びや活動の中で仲間意識を高める。
  • 自治の能力を高める。
  • 班活動を通して異年齢の関わりを持つ。
  • 高学年は、班での活動を通じて低学年の子どもへの関わり方を学ぶ。

生活づくり

  • 新メンバーは、かいのきでの生活に慣れる。
  • クラブでの生活を自分たちで組み立て実行しながら、自主的・自治的な生活をつくる。

指導員

主任指導員:高橋 加奈江(たかちゃん)

他スタッフ

開設日・開設時間

  • 小学校の長期休暇(春・夏・冬)
  • 開設時間は、午前7時30分~午後7時です。

かいのき児童クラブでの生活

1日の流れ

保護者の方へお願い

  1. かいのきの用意は子どもにさせてください。登降所時の支度も自分で。
  2. かいのきへの登所・降所は保護者の責任です。
  3. かいのきの学習タイムですることについて親子で良く計画を立てて下さい。
  4. すべての持ち物に名前を書いて下さい。
  5. 着替えを1セットクラブへ置いて下さい。
  6. メールなどかいのきからの連絡がとりやすいように設定しておいて下さい。
  7. 気になることは指導員まで何でもお尋ね下さい。(指導員へ言いにくいことは法人へ)
  8. 早めのお迎えはお知らせ下さい。(子どもの心の準備のために)
  9. 学生のサークルがグラウンドを使用する時には、子どもはグラウンドで遊べません。

送迎等について

  1. かいのき児童クラブへの来所や家庭への帰宅の間については、保護者が責任をお持ちください。
    なお、お迎えの場合、いつもの迎えの時刻に遅れる時や、保護者以外の方がお迎えに来られる時は、前もって連絡してください。
    かいのき電話:086-251-8556
  2. かいのき児童クラブは午後7時で閉所となります。必ず時間内に迎えに来てください。
  3. かいのき児童クラブで発熱等により体調が悪くなった場合や、けがをして病院で受診する必要のある場合は、お迎えをお願いします。
  4. 送迎の車は、所定の専用駐車場(かいのき児童クラブに隣接する南東の空き地)に駐車してください。

家庭とかいのき児童クラブとの連絡

  1. 席・早退及びその他の連絡は、電話等により必ずしてください。また、事前に分かっている場合は、早めにご連絡いただくなど、無断欠席などがないようにご協力ください。なお、かいのき児童クラブにメールでご連絡いただく場合は、システム上「件名」がないと受信できませんので、必ず件名を入れてください。
  2. 住所や緊急連絡先等に変更があった場合は、速やかにお知らせください。配布した印刷物等に返事が必要な場合には期限内にお願いします。
  3. 保護者会や保育報告会に参加出席していただけるようお願いいたします。
  4. その他、かいのき児童クラブのことで分からないことがありましたら、ご遠慮なく指導員にお尋ねください。また、苦情や要望等伝えにくい場合は、法人事務局 出井 までご連絡いただいても結構です。

持ってくるもの

個人用(クラブに置いておきます)

  • 着替え(下着も含めて余分にお願いします)
  • タオル

毎日持ってくるもの

  • かいのき連絡ファイル
  • 学習に必要なもの(宿題やドリルなど)、筆記用具、本読みタイム用の本
  • 弁当(カップ麺は不可とします)、水筒

安全対策について

  1. 緊急時等に備えて対処法マニュアルを準備しており、指導員の役割に応じて対応できるよう訓練を受けています。
  2. クラブの活動中に起きた児童のケガ等に備えて傷害保険(レクリエーション保険)に加入しています。また、賠償責任保険にも加入しています。

健康等について

  1. 特に配慮をしてほしい事項(発達障害・持病、アレルギー等)がある場合は、指導員にお知らせください。
  2. 飲み薬がある場合は、ビニール袋等に入れ、名前を記入してください。
  3. かいのき児童クラブに出席できない病気(学校伝染病)は以下になります。
    インフルエンザ、百日咳、はしか、流行性耳下腺炎、風疹、水ぼうそう、プール熱、結核、マイコプラズマなど(その他医師に外出を止められた場合)
    ※新型インフルエンザに感染した子どもが一定数出た場合等については、岡山大学や保健所等と相談のうえ、クラブを休所する場合があります。

異常気象等の際の保育について

  • 県下に警報が発令された場合は、子どもの安全を第一に考え、次のように措置したいと思いますので、ご理解の上、ご協力をお願いします。
  1. 午前7時の時点で、岡山地域に暴風警報が発令されている場合は、閉所とする。
  2. かいのき児童クラブへ来所後、発令された場合は、かいのき児童クラブから保護者に連絡致しますので、お迎えに来てください。(始めメール一斉送信、1時間後に個別電話)
  • かいのき児童クラブ周辺で事故や事件が発生した場合又は発生する恐れのある場合で、子どもの安全確保の面からやむを得ないと判断される場合は、岡山大学と協議のうえ、休所します。来所後このような状況になった場合には、保護者に連絡いたしますので、お迎えをお願いします。

その他連絡事項

  • 保育中に撮った子ども達の様子の写真を、岡山大学ホームページや、かいのき便り(通信)等に掲載致します。個人情報の取り扱いには十分配慮致しますので、ご了承下さい。
  • 継続の方で、連絡用の紙ファイルを持たれている方は、保育の初日に児童に持たせて下さい。
  • 保育期間内または終了後に、保護者向けに利用者アンケートを実施致しますので、参加ご協力の程、どうぞよろしくお願い致します。冬休み保育報告会は実施いたしません。
  • 夕方のおやつについてはアレルギーのあるお子さんもおられることや、下校時刻がバラバラなので、基本的には出しません。
    ご家庭でしっかりお昼のお弁当の量を子どもと相談してください。気になることなどございましたら直接指導員へお尋ねください。
  • 皆さまのアドレスへ確認用メールをお送り致します。届かない場合はご連絡ください。また、保育期間中はかいのきのアドレスに送っていただいてもすぐ確認できますが、保育期間前後は法人アドレスにご連絡ください。
    ※携帯アドレスでのご登録の方は、必ずかいのきアドレス・法人アドレスの受信設定を行ってください。
    かいのきアドレス: kainoki@adm.okayama-u.ac.jp
    法人アドレス: info@okayama-houkago.moo.jp

保護者会について

  1. 特に会合等はありませんが、親睦会への参加・手伝い、料理の日のお手伝いボランティア、お弁当の注文販売などをお願いすることがありますので、ご協力ください。
  2. 別途会費等はありませんが、親睦会の際には内容によって参加費を徴収することがあります。