岡山大学 ダイバーシティ推進本部

リーダー育成プログラムLeader Development Program

Phase4【実践力】支援事業

 本学では、グローバルなマネジメント力やリーダーシップ能力を含む実践力を備えた女性教員の育成をめざして、女性教員自らが主導して企画・実施する国際シンポジウム、ワークショップ等に対して、開催費用を支援します。
 なお、本事業は、文部科学省人材育成補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(女性リーダー育成型)」の採択を受け、リーダー育成プログラムPhase 4【実践力】として実施するものです。

公募要領

公募期間

令和6年6月12日(水)~令和6年7月10日(水)

支援対象

対象者

本学に在職する常勤の女性教員(特任含む)
※岡山大学版リーダー育成プログラムの受講登録者を優先します。

内容

当該年度2月末までの期間に、申請者自ら主導して企画・実施する国際シンポジウム、ワークショップ等を対象とします。

支援金額等
  • 国際会議・シンポジウム等:1件あたり上限100万円(予算の範囲内)
  • 国内会議・シンポジウム等:1件あたり上限50万円(予算の範囲内)
  • 研修・講演会・セミナー等:1件あたり上限20万円(予算の範囲内)
  1. 予算の執行は、当該年度の2月末までとし、繰り越しはできません。
  2. 本事業では、イベント開催に必要とされる経費(消耗品費、招聘旅費、謝金、印刷費等)を支援します。上記以外の経費の使用可否等については、人事課ダイバーシティ推進室まで お問い合わせ下さい。
  3. 本事業は、文部科学省人材育成補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(女性リーダー育成型)」の採択を受けて行われるものです。
    予算の執行は、科学技術人材育成費補助金取扱要領に基づいて行って下さい。

申請手続き

以下申請書をダウンロードしていただき、本件担当まで、メールにて申請してください。
本件担当:人事課ダイバーシティ推進室
提出先:E-mail:sankaku1@adm.okayama-u.ac.jp

選考と決定

  1. 選考及び支援金額の決定は、男女共同参画室において実施し、選考結果は公募期間終了後、1ヶ月以内に申請者に通知します。
  2. 申請内容の確認のため問合せ及び面接審査を実施する場合があります。

報告等

主催イベント終了後は、提出期限までに実績報告書を本件担当(人事課ダイバーシティ推進室)宛にメールにて提出して下さい。なお、交付した予算が全額執行できない場合は、すみやかにその旨お知らせください。

提出書類
提出期限

主催イベント終了後1ヶ月以内

個人情報の取り扱い

本事業の申請により取得する個人情報は、選考及び本業務にのみ使用します。

広報活動について

本事業の成果等については、広報誌やホームページ等に情報を掲載する場合がありますので、ご協力をお願いします。

本件担当

総務・企画部 人事課ダイバーシティ推進室
TEL:086-251-7011
E-mail:sankaku1@adm.okayama-u.ac.jp