お知らせ
ダイバーシティ&インクルージョン に関するメッセージついて
岡山大学におけるダイバーシティ&インクルージョン(D&I)をさらに推進するため,11月の1か月間を「令和4年度ダイバーシティ&インクルージョンデイズ/ Diversity and Inclusion Awareness Days」として,D&Iに関するイベントを開催しました。
岡山大学が多様な属性・個性から成り立っていることや,一人ひとりの構成員が互いの価値を理解し尊重することの大切さの気づきの場となることを目的とした様々な取り組みを実施し,この取り組みのひとつとして,岡山大学学生や教職員,一人ひとりのD&Iに関する想いや,友人・同僚などへの想い,大学への想いなどをメッセージとして届けていただきました。
寄せられたメッセージをご紹介します。
| ◆ SDGsはD&Iから! |
| ◆「違いの尊重」は,安心して「違い」を語り合える場をつくることから |
| ◆ どんな性別でも,結婚していてもしていなくても,子供がいてもいなくても,みんなでフォローし合える働きやすい職場になれば良いなと思います。そのために,自分ができることを考えていきたいと思います。 |
| ◆ 誰もが分け隔てなく何にでも参加できる社会がdiverseでinclusiveなのだと思います。大学もその一部であるべき。 |
| ◆ D&Iへの理解は,人としての深みに繋がる! |
| ◆ 違いがあるからこそ,それぞれが活躍できる。 |
| ◆ みんなそれぞれに居場所がある,輝ける場所がある,それが当たり前の世の中になりますように |
| ◆ 大切なのは思いやり |
| ◆ お互いの考えを尊重し合える社会になるといいなと思います。 |
| ◆ 何もしない事は次世代の加害者になってしまう,という言葉に感銘を受け,自分なりに頑張っていこうと思います。 |
| ◆「男らしさ」「女らしさ」ってなんだろうと,人の親になって以前よりも考えるようになりました。漠然と父親,母親がすべきことはある程度分かれているのかな?と思っていましたが,本当はそんな垣根はないのだろうなあ…と思う今日この頃です。 |
| ◆ D&IはSDGsの17のゴール(目標)を繋ぐキーワードともいわれています。SDGs推進研究大学としての本学が取り組むべきD&I,岡山大学の文化・価値として共有すべきD&Iについて,全岡大人一体となって考えていきたいと思います。 |
| ◆ 全ての構成員がその人らしく,価値を発揮できる大学への一歩を目指しています。 |
| ◆ 因習の殻を突き破り,男女比率も含め「いろんなやつ」がいる大学にできればと考えています。 |
| ◆ 多様性が「ふつう」で,誰もが自分らしく,お互いに尊重される大学になればと思います。 |
| ◆ D&Iというスローガンがいらない社会に。みんないるのが「あたりまえ」の社会へ。 |
| ◆ 「幸せファースト」の暮らしから,ウェルビーイングな地球社会を共創しましょう。 |
| ◆ 多様性の多様化の時代だからこそ,インクルージョンを本気で考える意味があるのでは。 |
| ◆ 皆が自分らしく生き生きと働き,学べる環境づくりを重視しています。 |
| ◆ 外国人教員の生活を改善することにより,大学の国際的多様性を支えたいと思います。 |
| ◆ 岡山大学の教職員,学生が,もっと幸せになれる新たな第一歩になれば良いと思います。 |
| ◆ だれ一人自分と同じ(同一な)人はいない。みんなお互いどこかが違う。 |
| ◆ グッドジョブのパネル展示を拝見しました。学内の色々な仕事をしていただいている写真でよくわかりました。ありがとうございます。 |
| ◆ 皆の意見をていねいに聞いて,ちゃんと考えられる人になりたいと思います。 |
| ◆ 性的マイノリティについて全く理解できていないことを改めて認識できました。たいへん勉強になりました。 |
| ◆ ダイバーシティを考えたとき,自分自身を見つめ直すきっかけになりました。 |
| ◆ 一人ひとりの個性が違うからこそ世界は色づき美しい! |
| ◆ 人はみんな違いがある,すべて分かり合えることはないかもしれないけど,「相手を分かろうとする気持ち」が大事だと思う。 |
| ◆ 若い頃は想像もしなかった「介護」とか「病気」が身近になってきました。辞めずに仕事を続けられたらいいな。 |
| ◆ 他の多くの人と違うなと感じることはたくさんあります。たびたび落ち込みますが,人は人,自分は自分,と言い聞かせて頑張るようにしています。 |
| ◆ ありのままのあなたで大丈夫! |
| ◆ 何よりもまずは目の前に一人の人間がいるということ。 |
| ◆ 空気を読む必要性がない世界がDI |
| ◆『自分や他者や社会の在り方に「答え」をもち,考えることをやめること』の対極にDiversityがある気がする。 |
| ◆ みんな違ってみんなイイ!! |
| ◆ 考え方しだいで障害はなくせる! |
| ◆ 個性が輝き,笑顔のあふれる岡大に |
| ◆ D&Iについて,自分に何ができるのか?子どもの時期から学び,考える機会が増えればよいと思います! |
| ◆ もっと,いろんな働き方があってもいいんじゃないかなー。1日8時間,週40時間でなくても!みんなで楽しく働きたいです。 |
| ◆ 多様性の社会でこそ人が自分らしくいられる。 |
| ◆ 自分の個性って何だろう?それを知るには,たくさんの人と出会うことで気づくのではないかと思います。 |
| ◆ 国籍,障害の有無,性自認など様々な個性を持つ人たちの存在を「当たり前のこと」として,受け入れられる人間,組織でありたい。 |
